
The Business Support Report 2025年12月1日号

米アップル社の創業者のスティーブ・ジョブズ氏は、「ZEN」に深く傾注したことが知られています。アップルの製品には彼の禅的な考え方が浸透しています。それは。次の5つの項目に整理されます。①シンプルであることは最高の洗練の極みであるという哲学②「今ここに」に集中する禅的な生き方③無駄をそぎ落とす美学④直感を信じる事(マーケチィングをしなかった)⑤死を意識して今を生きる事 です。
彼が師と仰いだのが、乙川弘文(おとかわこうぶん)(1938~2002年)という禅僧です。彼は、新潟県加茂市にある曹洞宗寺院の子弟として生まれました。駒澤大学、京都大学大学院修士課程を経て、曹洞宗の大本山永平寺で2年半の修行をおこないました。昭和42年にアメリカに渡り、鈴木俊隆が建立したタサハラ禅マウンテンセンターで補佐を務め、俊隆の死後はロスアルトスの禅センターやロスカドスの慈光寺で活動しました。弘文は、日本式を押し付けず、形式にとらわれすぎず、自然体で禅の指導を行いました。又、お寺での座禅だけではなく、日々の生活の中で禅を見出すように促したと伝えられています。このような弘文のアプローチが多くの人々をひきつけ、当時のアメリカ社会に深く響いたと考えられます。乙川弘文禅師は、スティーブ・ジョブズの師匠として一躍有名な禅僧になりました。以上の解説は、「眠れなくなるほど面白い 図解禅の話」(舘 隆志(たちりゅうし)著 日本文芸社 刊)の孫引きです。舘隆志さんは、駒澤大学仏教学部禅学科准教授で、静岡県沼津市にある曹洞宗の石運山龍音寺の住職でもあります。建仁寺宗務本院の発行している「華蔵界」という年2回発行の機関誌?に「臨済宗と曹洞宗」という論文を連載されており(現在12稿)栄西禅師と道元禅師の子弟関係を明らかにしたり、道元禅師や曹洞宗と建仁寺との関わり合いを明らかにされたりと今までにない視点で今日の禅宗にメスを入れています。ご一読を!
健康保険の被扶養者認定の判定方法について
〒541-0041 大阪市中央区北浜3丁目2番24号北沢ビル2F
e-mail: info@office-ohta.com URL: https://www.office-ohta.com/
株式会社 TEL:06(6221)3611 FAX 06(6221)3711
社労士法人 TEL:06(6221)3601 FAX 06(6221)3701